アジアでは、時計ブランドが好きならクラブを始める
ホームページホームページ > ニュース > アジアでは、時計ブランドが好きならクラブを始める

アジアでは、時計ブランドが好きならクラブを始める

May 06, 2024

広告

による支援

日本のファンがスイスのブランド、モーリス・ラクロアの初の対面クラブを組織した。 現在、この地域にはさらに 3 軒あります。

ヴィヴィアン・モレリ著

東京からのレポート

火曜日の夜、にぎやかな新宿地区にあるカフェで、10人が長いテーブルの周りに集まり、前菜や飲み物を飲みながらおしゃべりしていた。 ここでは何も珍しいことはなかった。ただ、全員がモーリス・ラクロアの時計を身につけていたこと、そして集会の終わりに円陣を組んで腕を伸ばして一斉にリストショットを撮ったこと以外は。

それは、スイスの時計ブランドのファンによって2019年に設立された団体、モーリス・ラクロア ウォッチ クラブ ジャパンでした。

「2018年のバーゼルワールドで、アイコン オートマティック モデルに一目惚れしました」とクラブを企画し、現在はクラブを率いている中沢孝治さん(43)は語った。 「私は時計だけでなく、ブランドにも夢中になりました。 学んでいくうちに、今後必ず伸びると感じました。」

時計愛好家によって設立されたクラブは新しいものではありません。チューダー、ノモス、FP ジュルヌ、その他多くのクラブがクラブを持っています。 しかしアジアでは近年、そのようなグループが急増している。

スイスの時計産業と高級ファッションの専門家である大阪大学大学院経済学研究科のピエール・イヴ・ドンゼ教授(経営史)によると、グループ文化が理由の一つだという。

特に日本と東アジアでは、「個人は長期的にグループに属していると感じたがる」とドンゼ博士は電子メールで書いた:日本には高級ブランドに関する深い知識があり、それがブランドへの親近感につながりやすい。

たとえば、ラクロワ クラブは、2019 年 8 月に同社がブランドのコレクターや友人を対象に東京で開催したランチ会から生まれました。

ラクロワのマネージングディレクター、ステファン・ワザー氏は、スイスとフランスの国境にあるセニュレジェにある本社からの電子メールで、「私たちのブランドと製品に対するファンの熱意と情熱を本当に感じた」と書いた。 「そのファンの一人が中澤孝治さんでした。 彼のモチベーションと献身は計り知れないものでした。」

(ブランドとしては、モーリス・ラクロアの歴史は他の多くのスイス時計に比べてはるかに浅い。スイスの流通会社デスコ・フォン・シュルテスによって1975年に設立され、幹部の一人にちなんで名付けられた。現在はDKSHホールディングスが所有している)ビジネスサービス会社)

中沢氏がクラブを設立してから数か月後、彼はラクロアにメンバー向けに Aikon 時計を作成することを提案しました。 「時計クラブのために限定モデルを製作したのはこれが初めてでした」とワザー氏は書き、現在日本で販売されている250本モデルについてクラブ会員との共同作業であると述べた。

ラクロアのファンであるエドワード・ウォン・カーファイは、2017年にFacebook上で一種の国際バーチャルクラブを設立したが、日本クラブはデジタルイベントと対面イベントを組み合わせた最初のラクロアに特化した組織だった。 「時計ファンクラブは、どちらかというとアジア特有の現象のようだ。ヨーロッパよりも地球の裏側のほうが、時計愛好家たちが自発的に情報を共有したり議論したりするようだ」とワザー氏は後の電子メールで書いた。 「ヨーロッパにクラブ(オリスなど)がある場合、それはブランド主導で行われ、ブランドが直接管理しているようです。」

おそらくアジアにおけるラクロワのクラブの広がりが彼の見方に影響を与えたのだろう。 日本クラブの設立後、タイ、マレーシア、そして最近では香港でも設立されました。 すべてのクラブは個人によって設立されたもので、マレーシアのクラブは実際にはフェイスブックグループのウォン氏によって設立されたものであり、ワザー氏によると、それらはすべてブランドとは独立して運営されているという。

クラブは登録を必要としないため、ラクロワ ジャパンの会員数の公式な集計はないが、インスタグラム サイトのフォロワー数は 2,050 人で、年に 5 ~ 6 回開催される対面イベントには 30 人もの人が集まります。 中沢氏は、ブティックツアーも人気があるが、ワザー氏や他のラクロア幹部の訪問が最も多くの人々を惹きつけると語った。

新宿の集会の参加者は全員20代から40代の男性(イベントには女性もよく来ると中沢さんは言う)だった。